外張り断熱と充填断熱の違いとは?

お住まいの断熱構造を施工するには、大別して外張り断熱と充填断熱のふたつの選択肢があります。どちらの工法を採用するにしても的確に計画施工することで、十分な断熱性能を発揮することができます。とはいえ、どのような点に注意を払って断熱工法を選択するべきなのか分からない方も少なくないはずです。そこでここでは断熱工法を考慮する前に抑えて起きたいポイントや知識を確認しておきましょう。
まず充填断熱工法の意義から確認しておくと、木造住宅において採用されている施工をさします。具体的には柱と柱の間にボード状の断熱材を設置したり、あるいは吹き込み重点をすることになります。壁面に断熱資材を設置することから、壁面の厚みをそのまま活用でき施工費用も低く抑えることがメリットで意識されてきました。
次に外張り断熱工法ですが、こちらは柱などの構造体の外部に断熱資材を設置する方法です。建物外部が断熱材でカバーされるので、隙間などから熱が逃げるリスクを回避できます。この点充填断熱工法では、構造材の仕様ですき間が出来てしまうことから断熱性能には一定の限度があります。このようなデメリットも外張り断熱なら、隙間なく建物外部を覆うことになるので避けることができるわけです。加えて壁面内部の配線や配管のためのダクトペースを確保できることも優れている点といえます。断熱工法では以上の二つが主な工法ですが、必ずしも二社選択というわけではありません。それぞれの工法のメリットとデメリットを踏まえて組み合わせることも可能です。例えば屋内の壁面は充填断熱、屋根や床などは外張り断熱を施工するなどといった具合です。お住まいの地域の気候やコストなども踏まえながら、ベストの施工を検討することをおすすめします。
ところで充填断熱工法には、パネル工法と吹き込み工法の二つがあります。パネル工法はプラスチック断熱材を構造材と組み合わせて断熱性能を付与するというものです。高い機密性を確保できるのが特徴です。吹き込み工法はグラスウールなどを、壁面に吹き付けて断熱構造と作り出します。複雑な形状の空間でもしっかり断熱材を敷き詰めることができますが、水が浸入すると断熱性能が破綻してしまうので、堅牢な防湿・防水シートの施工が不可欠という側面があります。
最近では断熱性能の位置づけが高くなっているので、これらの工法を踏まえて最適の工法でマイホーム建築に臨んでください。